審査に落ちないために・・自分の「属性」をチェックしよう
キャッシングやカードローンでお金を借りようとする場合には、申込時に審査が行われます。審査で最初に調べられるのが属性です。
属性とは、申込者に関する基本情報のことで、名前、住所から始まって、職業、勤め先、収入、居住形態など金融機関側で必要と思われる項目はすべて網羅しています。
内容については、安定した職場の管理職で収入も多いほうが審査に落ちないと考えたくなるでしょうが、それらが絶対条件というわけではありません。ならば、どのような人なら審査に通るでしょうか。
これから属性の中の重要ポイントと審査通過の条件を詳しく解説していきます。参考にしたのは、銀行や消費者金融に勤めた経験がある方(5名)の話です。特に審査に落ちないツボを押さえた話が多いので、大いに活用するようにしてください。
ローンの審査は属性と信用情報が基になります
キャッシングやカードローン審査で何が調べられるのかというと、属性と信用情報に絞って徹底的なチェックが行われるのです。属性は、申込者に関する基本情報をほぼすべてにわたって含んでいます。年齢、職業、勤め先、収入、居住形態など、その人物を知る上で欠かせない情報を金融機関側で確認をするのです。
携帯電話の割賦支払いなどの記録も信用情報です。以前は、属性も信用情報も人間の手で精査して、融資を行うかどうかの判断をしていましたが、近ごろはコンピューターに基本的な調査を任せる金融機関が多くなっています。コンピューターに属性や信用情報の記録を入力して、申込者に貸付を行っていいか、貸付が可能だとして、利用限度額をいくらにすればいいのかを調べてもらうのです。
これを自動審査と言います。
信用情報を保管しているのは信用情報機関です。
代表的な信用情報機関は日本にいくつかありますが、銀行や消費者金融では、どこかの信用情報機関の会員となって、申込者の信用情報の照会を行っています。
例を挙げると、ある銀行のカードローンの利用をしようと考えたとします。すると、申込時にその銀行では、その人物の信用情報がどうなっているのか、自社が会員となっている信用情報機関で情報収集するのです。
キャッシングやカードローンを申し込んだ人は、信用情報のチェックは免れません。信用情報に問題がないことがわかって、初めて金融機関側は貸付のゴーサインを出せるのです。信用情報に少しでも金融事故情報(債務整理や返済の延滞などの記録)があると、新たなキャッシングやカードローンの利用はできなくなります。
特に金融事故情報は、信用情報機関同士で提供しあっています。仮にカードローン申し込みをした銀行の加盟している信用情報機関には金融事故情報が登録されていなくても、他の信用情報機関に債務整理や返済延滞などの記録があれば、その情報はそのまま伝わることになっているのです。
自動審査の評価の仕方は金融機関によっても違ってきますが、点数で結果を表している消費者金融もあります。その点数のいかんによって、貸付を行ってもよいか、貸付けるならいくらまで可能かの判断をしています。
点数の結果が直ちに融資可能額の違いとなって出てくるとは限りません。50点と40点の人では、融資可能額が違うだろうと思いきや、両方とも50万円ということもあり得ます。では、点数の違いがどこに反映されるのかというと、増額審査の結果や審査期間の長さに出てくるのです。
属性も大事だが、信用情報にはさらに重きが置かれる
金融機関側では、属性について一つ一つの項目を詳しく検証していきますが、それ以上に目を光らせているのが信用情報の内容です。申込者が審査に落ちないためには、この信用情報をきれいにしておかなければなりません。もし金融事故情報が信用情報機関に登録されていれば、キャッシングやカードローンの審査の通過は極めて困難になります。
しかし、この記事では信用情報の問題は軽く触れるにとどめて、属性審査のほうに焦点を当てていきます。具体的には、属性審査の最重要項目や審査に落ちない条件は何かなど、キャッシングやカードローンの利用を考えている人にとっては見逃せない情報を提供していきます。有益な情報を教えてくれたのは、過去に銀行に勤めていた方4名と消費者金融での勤務経験がある方1名です。
金融事故情報について、詳しく解説してみましょう。
まず、債務整理をしたことがある人は、金融事故情報として信用情報機関に登録されます。
債務整理とは、任意整理、個人再生、特定調停、自己破産です。どれもルールに則って、債務を減額したり、帳消しにする方法です。
債務整理をすると、確かに債務が減って負担がかなり楽にはなるのですが、信用情報機関にはその記録が掲載されてしまうのです。その記録は、一定の期間(5〜10年)は残ったままで、記録が消えるまでは、新たなキャッシングやカードローンの利用はできません。
それから、返済の延滞も金融事故情報になります。債務を返済すべき日までに返済できず、2〜3か月間放置しておくと、長期延滞として扱われます。これも信用情報機関に登録されるのです。2〜3か月というのは一般的な例で、中には1カ月とか、月をまたいだ場合とかそれぞれの金融機関によって規則が違ってきます。長期延滞は1〜5年間記録が信用情報機関に残ります。
いずれにしろ、金融事故情報が残っていれば、審査に不利どころか通過自体が難しいでしょう(一部中小消費者金融では、金融事故情報があっても申し込みを受け付け、審査に通ることもあります)。
ローンの審査で重要となる項目について
属性審査でチェックされる基本的な項目は決まっています。以下の通りです。
- 年齢はいくつか
- 職業の内容
- どのような雇用形態か
- 勤め先の会社名
- その勤め先にどれくらいの期間勤めているか
- 年収はいくらか
- 収入形態(固定給か歩合制かなど)
- 現在の住宅に住んでいる期間
- 居住形態(持ち家か賃貸か社宅かなど)
- 住宅ローンや家賃をいくら払っているか
- 家族の構成(一人住まいか親と同居か配偶者ありか子供はいるかなど)
- 固定電話を所有しているか携帯電話だけか
- どのような健康保険に加入しているか
これらの内容次第で、審査に落ちるか落ちないかが決まってきます。上記の項目以外に細かい記入を求めてくる金融機関もあります。
最重要ポイントは?
属性審査で、金融機関が特に注目しているのは以下のような点です。
- 続かつ安定した収入があるかどうか
- 返済が滞るようなことはないか
この二つの条件は相通じるものがありますが、収入がしっかりとしていれば、返済に問題は生じないということになります。金融機関側にとっても、最も大切なポイントです。審査に落ちないためには、この点をしっかりしておく必要があります。
もう少し詳しい内容を知りたいので、銀行に勤めていた方4名と消費者金融に勤めていた方1名に質問をぶつけてみました。
すると、次のような答えが返ってきたのです。
- 元A銀行の社員だった方によると、「年収、勤務先、役職」を注目するとのことでした。
- B銀行に勤めていた方は、「年収、勤め先、勤続年数」が重要だと言っておられます。
- 元C銀行の方の話では、「年収、勤続年数、収入形態、居住年数、住宅ローンか家賃の負担額」が大事とのことで、かなりポイントが多くなっています。
- D銀行に在籍していた方は、「年収、年齢、雇用形態、住宅ローンか家賃の負担額」が注目ポイントだと語っておられます。
- 消費者金融のE社にいた方の弁では、「年収、年齢、勤務先、住宅ローンか家賃の負担額」を見るとのことでした。
各社それぞれ判断基準が違いますが、年収に関してはどの社も最重要項目のようです。
確かに、収入が少ない人に貸し付けを行うのは、金融機関側にとってもリスクが大きくなります。それだけに、どこの業者も年収の多寡だけは見逃せないのでしょう。したがって、審査に落ちないためには、ある程度の収入を確保しておかなければなりません。そのほかの項目では、どこに勤めているか、住宅ローンや家賃をいくら払っているか、勤めている期間、年齢などをポイントに挙げる業者が多いことがわかります。
簡単にそれぞれのポイントを検証してみましょう。
勤め先に関しては、信頼の置ける企業に勤めている人が評価が高くなります。公務員も点数がいいです。住宅ローンや家賃の負担額もチェックが欠かせない項目です。年収に占める支払額が高いと、キャッシングやカードローンで借りたお金の返済に支障が生じる恐れがあるからです。
勤続年数も大事です。あまり短い期間しか今の勤め先に在籍していないとすると、また転職をする可能性があります。ころころと仕事を変えるような人では、安定した収入は望めません。年齢も、その人の収入との兼ね合いで大きな問題となってきます。あまり若いと収入が少ないでしょうし、あまり高齢だと後々の返済がしにくくなることも考えられます。
これ以外の項目も決していい加減に見ているわけではありません。それから、属性審査の段階で申込書に記入しなければいけない項目に、他社借入件数や他社借入額があります。どのくらい他の業者に借金があるのか、金融機関側でも把握しないことにはおいそれと貸し付けを行うことができないのです。
審査に落ちないためには、この項目は少ないほうがいいです。
でも、嘘はいけません。虚偽報告をしても、信用情報機関にすべて記録があるので、金融機関側は簡単に状況をつかめます。嘘をつていたことがばれれば、心象が悪くなり、審査に通過するどころではなくなります。だから、正直に他社借入件数や他社借入額を申告しましょう。
これらの記入内容によって、属性の高い人も出てくるし、低い人も出てくるでしょう。確かに属性審査の点数が高いほうが、全体の審査に通りやすくなります。けれども、属性審査の仕方は業者によっても違いがあり、簡単には自己判断ができません。だから、最初に申し込む時点であれこれ推測せずにありのままの自分に関する情報を記入すべきです。
仮に属性が低くなっても、即審査落ちとは限りません。借り入れができる場合も結構あります。
融資額が少なくなるかもしれませんが、あきらめる必要はないのです。属性自体は自分ではどうしようもないので、ごまかしても意味がありません。もし属性審査の点数を高くしたいと思うのなら、キャッシングやカードローンを利用しようと思う前から、各項目の内容がよくなるように努力しておくべきでしょう。
審査で有利・不利となる条件とは?
有利・不利な条件を簡単に一言でいうことはできませんが、各社に勤めていた方へのインタビューで、基本的に押さえておくべき点についてはわかってきました。
年齢は何歳がいいか?
現役バリバリの世代は審査に落ちないと言えるでしょう。
ほかの条件との兼ね合いがありますが、年齢でいうと、20代後半から50代前半が有利です。20代前半の人は、仕事の安定度や収入の額という点で辛い点数になります。50代後半は仕事をやめる直前であるし、60代の方は仕事をしていても収入が少ない可能性もあるので、属性審査の点数が低くなります。
60歳以上の人は審査に不利なばかりか、融資額も10万円以内と見ておかなければなりません。65歳以上では、利用を断られるケースが多いです。
仕事の内容
公務員、信用の置ける企業の正社員は、審査に有利となります。一度勤め始めたら、すぐに辞めることがないからでしょう。アルバイト、パート、派遣社員、契約社員の場合は、安定度から言って、点数が低くなります。自営業や個人事業主の人は、意外に信用がありません。安定度が低いせいもありますが、用途についてルール違反をする可能性があるからです。
普通キャッシングやカードローンで借りたお金は事業性資金には使えませんが、この規則を破る人もいるのです。かといって、チェックもできないので、最初から審査に通りにくくなっています。中小企業の経営者も似たり寄ったりの状況です。専業主婦でも、一部中小の消費者金融が貸し付けを行っていますが、あまり高い金額は借りられません。なお、その場合は、配偶者の収入が問題になってきます。
どんな仕事についているか?
業種や職種、役職自体は、審査の結果に差となっては表れません。一部には職種や役職によって判断を変えているところもありますが、それぞれの業者によっても考え方が違っています。
何年勤めているか?
3年以上は同じ勤め先に在籍していたいところです。正社員は一般に点数が高いですが、勤続年数によっては一概にそうとは言えないようです。
しかし、こんな業者もありました。
費者金融Eに勤めていた方「50万円超の借り入れを考えているのなら、7カ月は1か所にとどまっていてほしいです。50万円以下なら、勤続1カ月でも構いません」
A銀行に勤めていた方「勤続1年未満が悪いというわけではありませんが、幾分マイナス材料になります」
年収は多いほうがいいか?
多いに越したことはありません。ただ、年収制限は設けていない業者が多いようです。年収が低ければ、貸付額を低くして対応するとのことです。
銀行に勤めていた方「返済可能な範囲の融資額になります」
消費者金融やクレジットカード会社には、総量規制が適用されます。これは、年収の1/3以下しか貸し付けを行ってはいけないという規則です。
どのような給与形態がいいか?
固定給のほうがいいですが、一部歩合制や完全歩合制がダメというわけではありません。
住んでいる住宅は?
持ち家のほうが審査に通しやすいという業者もあります。逃亡の恐れがないからでしょう。ただ、持ち家だから、返済を履行しない者の住居を差し押さえるということはほとんどなく、住居形態についてはさほど気にしていない業者が多くなっています。
住宅ローンや家賃をどのくらい支払っているか?
住宅ローンや家賃をどれくらい支払っているかによって、その人物の返済能力が変わってきます。負担のない人は、返済がしやすくなります。ある人は、収入との兼ね合いが大事です。
業者によって少しその基準は違いますが、年収の1/3超ないしは40%超だと、審査が厳しくなります。
どのくらい今の住宅に住んでいるか?
持ち家の場合は、居住年数は関係ありませんが、賃貸物件の場合は長いほうがいいです。短い間に何回も引っ越しをすると、借金逃れに逃げ回っているのだと受け止められてしまいます。しかし、あまり重視しない業者も多いようです。
家族の人数
ひとり暮らしは、返済を代わりにしてくれる人がなく、いざとなったときには動きが取れなくなってしまうので点数が低くなります。親と同居していれば、親が借金の肩代わりをしてくれるケースもあるので、業者の見る目が好意的になります。配偶者がいる場合でその配偶者が仕事を持っていれば、やはり返済を手伝ってくれる可能性があることから信頼度も高くなります。
配偶者と子供の両方がいるケースについては、判断が分かれるようです。配偶者と別れて子どもがいる場合は、収入の多い少ないかや子供の人数が審査の分かれ目です。
固定電話が有利かどうか?
電話の種類は固定電話でも携帯電話でも問題ありません。一部には、催促用に携帯電話を必須条件にしているところもあります。
健康保険はどれがいい?
健康保険については、審査に影響がありません。加入さえしていれば、種類は問われないのです。
まとめ〜審査で有利になる条件〜
属性審査で落ちないための条件について書いてきましたが、参考になったでしょうか。もう一度審査にプラスになる条件をおさらいしてみましょう。
・年齢は、20代後半から50代前半の現役世代がいい
20代前半では、収入が少ないし、仕事の安定度という点でもやや不利です。50代後半の方は退職が目の前に迫っています。目先は返済に問題がないにしても、将来については金融機関側も不安です。したがって、評価が低くなります。
60代ではすでに退職しているか、仕事をしていても収入があまりないことも考えられます。だから、審査に通っても融資額が抑えられます。65歳以上の借り入れは不可としている業者が多いです。
・正規社員か公務員
優良企業の正規社員なら、断然評価が高くなります。公務員も同様に信頼度が高いです。ともに仕事を変える確率が低いのと収入の安定度がいいためです。アルバイト、パート、派遣社員、契約社員はいつ仕事が変わるかわからない上に、収入も正社員よりは少ない場合も多く、安定度もよくありません。したがって、信頼がやや落ちます。
自営業や個人事業主の方は、経営状態によって返済能力が変わってくることと、ルール違反を犯し、借入金を事業性資金に使う恐れがあることから審査には不利です。専業主婦は一部中小消費者金融のキャッシングやカードローンを利用できますが、借入額は低くなりがちです。
・勤続年数が長い
勤続年数が短いと、仕事を頻繁に変える人なのではないかと金融機関側に疑われます。そうなれば、収入の安定性に疑問が付き、返済能力が問われることになりかねません。逆に、3年以上ひとところに勤めていれば、評価が大きく上がります。
仮に仕事を辞めても、そう頻繁には転職をせずに一か所に勤め続けるだろうという判断ができるので、審査には有利になります。
・年収が多い
年収は多ければ多いほどいいです。同年代の人の平均年収を上回っていれば、審査では好意的に見てもらえます。ただ、審査自体には年収制限はありません。低くとも借り入れはできる業者が多くなっています。
その場合は、融資額が抑えられます。
・固定給のほうが有利
固定給でも歩合制でも出来高制でも、審査結果に大きく影響は出ませんが、固定給のほうが安定度がいいので審査においても有利になりがちです。
・住宅ローンや家賃の支払い額の年収に占める割合が低い
住宅ローンや家賃の支払いがない人は、返済能力が十分にあると見なされて、評価が非常に高くなります。仮に支払いを行っている人でも、収入に占める割合が低ければ審査には有利です。
逆に、多額の住宅ローンや家賃負担に苦しんでいる人は、返済に問題が生じる恐れもあることから審査は厳しくなります。
・賃貸物件に住んでいるのなら、居住年数が長いほうがいい
持ち家に住んでいる人の場合は居住年数は問われませんが、賃貸物件に居住している人は一か所に長く住んでいたほうが有利です。あまり頻繁に住所を変えると、借金から逃げ回っているなどと不信感を抱かれてしまうからです。
・親と一緒に住んでいる
現役世代の親が同居していれば、返済に支障が生じても親が肩代わりしてくれる場合があります。したがって、属性審査の点数が高くなります。配偶者がいて仕事をしている場合でも、返済をサポートしてくれるので審査には有利です。しかし、一人暮らしの人は、返済ができなくなったときに頼るべき相手がいません。
最近のキャッシングやカードローンは無担保・無保証人というルールが設定されていることが多く、一人暮らしの人では債務の取り立てが思うようにいかないこともあります。保証会社が立て替えを行ってくれるにしても、返済を当人がやってくれたほうがいいことに変わりはないので、頼るべき家族があったほうが審査にはいい影響があります。
審査にプラスになる条件を簡単にまとめると以上のようになりますが、属性審査ではすべての項目を詳細に検証します。いくつか有利な項目があっても、ほかに不利な項目がたくさんあれば、それだけ審査が厳しくなります。けれども、点数の低そうな項目が見つかっても、評価が高い項目が多ければ、審査にいい影響があります。属性自体は簡単には変更できませんが、自己評価が低くてもあまり悲観しないようにしましょう。
それから、繰り返しになりますが、虚偽の申告はいけません。金融機関は加盟している信用情報機関で本人の個人情報を照合することができます。いくら嘘をつこうと思っても、その照合ですべては筒抜けです。できれば不利な情報を隠したくなるのが人間の特性ですが、そんなことをすれば信用がなくなってしまいます。
審査が厳しくなるだけでは済まず、審査落ちの可能性が高くなります。仮に嘘をつかないにしても、誤りがあれば印象が悪くなります。だから、必要事項は正確に偽りなく記入するようにしましょう。
関連ページ
- お金やカードローンにまつわる豆知識から法律までを教えます!
- クレジットカードの有効期限について
- 低金利のカードローンの審査
- 大手銀行のカードローン金利を比較!返済額が少ないのは?
- ベルーナローン
- 専業主婦必見!カードローンを申込する前に知っておきたい事
- 派遣社員でもカードローンで借入可能!在籍確認を乗り切るコツ
- カードローンの上手な返済方法とは?
- カードローンの審査通過率を比較!
- カードローンの返済総額を減らすコツ!
- カーローン申込みを保証人なしで組む場合
- ローン審査に通らない時の信用情報開示方法と開示画面の見方
- 各都道府県別カードローンをご紹介!
- 楽天カードの良い点と落とし穴
- 在籍確認なし!電話連絡なし!で借入できるカードローン
- 毎月の収入が不安定・非正規雇用の方向けのカードローン
- まだ間に合う!クレジットカードの延滞する前にできる事
- おすすめのカードローンはどこ?!各カードローンの特徴総まとめ
- オトクな金利のカードローンを比較してみよう!
- カードローンって借金なの?今さら聞けないカードローンの事
- カードローンの審査対策と注意点!カードローン審査に通る為のポイントとは?
- カードローンは誰にもバレずに借り入れできるの?
- 学生でも親バレ・職場バレなしで利用できるカードローンはある?
- レディースローンと普通のカードローンの違い
- 元社員が教える審査の裏!確実にクレジットカードの審査に通るには
- 総量規制対象外で借りられるカードローンとは?対象となる借入
- なぜクレジットカードを作れない!カードが作れない理由と審査条件を解説
- アコムの「ACマスターカード」を確実に即日発行する方法
- 身につけておくべき知識!家族が亡くなったときに自治体や国からもらえるお金
- いろんなシーンでお金が必要になる時にどのカードローンを選べばよいのか比較してみた!
- キャッシングやクレジットカードでよく出てくる「借入」の意味は?借入れについての疑問を解決!
- キャッシングローンとカードローンは同じ?2つの違いを徹底解明!
- 場所も時間も選ばず申し込みできるネットキャッシングの利用方法と注意点
- 知らないと損するクレジットカードのキャッシングの注意点!
- 収入が安定している人でも落ちる!?カードローンの審査の流れと審査基準について